瀬戸田レモン(はちみつシロップ漬)【JA三原 瀬戸田/広島県尾道市】
広島県のレモン栽培は、広島県豊田郡大長村(現・広島県呉市豊町大長)が、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入。その際に偶然レモンの苗木3本が混入し、それを試植したのが始まりなんだとか。日本一のレモン生産県が広島県。…
取材スタッフが選んだ日本全国の特産品や優れものをご紹介!
広島県のレモン栽培は、広島県豊田郡大長村(現・広島県呉市豊町大長)が、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入。その際に偶然レモンの苗木3本が混入し、それを試植したのが始まりなんだとか。日本一のレモン生産県が広島県。…
ニューサマーオレンジは伊豆特産の柑橘(かんきつ)。和名は日向夏(ヒュウガナツ)で、東伊豆は国内でも有数のニューサマーオレンジの産地となっています。東伊豆では特産のニューサマーオレンジを使った様々なみやげが発売されています…
輪島のそうめんがルーツという富山県氷見市(ひみし)の郷土料理「氷見うどん」。製法は稲庭うどんと同じなので、味も太鼓判。目下、北陸新幹線の開業で大注目のうどんとなっています。
世界自然遺産の白神山地を有する青森県西津軽郡鰺ヶ沢町。白神アグリサービスの運営するブランドが風丸農場です。
黒糖や雑穀を原材料としたかりんとうやドーナツが主力商品の「フジバンビ」。熊本市北区四方寄町に本社を置く昭和23年兵庫県姫路市に創業の菓子メーカーです。
『秘密のケンミンshow』、『スマステーション』、『おじゃマップ』などテレビ番組で紹介され、品切れが続出という人気の品が「信州産りんご使用りんごバター」。信州の道の駅、みやげ店などで購入できるほか、ネット販売もしています…
白馬駅前のおみやげ屋さんで、夏場には白馬大雪渓を登る人のための貸しアイゼンなども店頭に並ぶ「おじさんの店」。鉄道利用者は以前に比べて減少してはいますが、「おじさんの店」の品揃えは豊富です。そんな「おじさんの店」でイチオシ…
京都の老舗、あぶらとり紙で有名な「よーじや」。みやげの定番としても知られるよーじやですが、洗顔石けん「よーじや紅花せっけん」もおすすめです。羽田空港でも人気のグッズになっています。
静岡県を代表する銘菓といえば、断然うなぎパイでしょう。昭和36年に発売されロングランな人気を誇るご当地大ヒット商品です。