霊水仕込みの「あなん谷醤油」
富山県内といわず、北陸を代表する名水スポット、「穴の谷霊場(あなんたんれいじょう)」。 富山県上市町にある穴の谷霊場に湧出する「穴の谷霊水(あなんたんれいすい)」は、環境省の名水百選にも選定されています。その超ブランド名…
取材スタッフが選んだ日本全国の特産品や優れものをご紹介!
富山県内といわず、北陸を代表する名水スポット、「穴の谷霊場(あなんたんれいじょう)」。 富山県上市町にある穴の谷霊場に湧出する「穴の谷霊水(あなんたんれいすい)」は、環境省の名水百選にも選定されています。その超ブランド名…
大門素麺(おおかどそうめん)は、細く長い麺がくるくる巻かれたユニークな形が特徴の素麺です。その歴史は古く、富山県砺波市大門地区(かつての砺波郡大門村)に素麺づくりの製法が伝わったのは江戸時代後期で、160年以上の歴史を誇…
魚のすり身の加工品として日本各地で作られているかまぼこですが、富山県では板のない「細工かまぼこ」で知られています。 伝統的に結婚式などのお祝い事に欠かせないのがこの「細工かまぼこ」です。そんななか、原料の水と魚にこだわっ…
安曇野・大町・白馬エリアのおみやげとして超定番の「雷鳥の里」(昭和50年創業の田中屋が発売)。欧風せんべいにクリームをサンドしたサクサクのお菓子で、お茶菓子にはピッタリです。 これにソックリなみやげを安曇野や白馬のスーパ…
首都圏でも駅ナカのショップや駅などに設置の臨時売店ではいつも行列のできる八天堂の「くりーむパン」。 何度食べても飽きることがなく、すぐに2個目を食べたいと思う美味しさです。定番の「くりーむパン」はあっさりとしたシンプルな…
白馬乗鞍岳の東南山腹、標高1829mに位置する栂池自然園(つがいけしぜんえん)は、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ到達できる雲上の湿原です。この栂池自然園入口に建つ「栂池山荘」の売店ヒット商品が、「つがいけ雪どけサ…
静岡県を代表する銘菓といえば、断然うなぎパイでしょう。昭和36年に発売されロングランな人気を誇るご当地大ヒット商品です。
栃木県の那須高原(日光国立公園)。ファミリーやカップルに人気のレジャー施設が多い中で、取材班の注目は入場無料の南ヶ丘牧場。動物とのふれあいや、牧場ならではの料理が味わえるレストラン、乗馬(引き馬)や釣りなどが楽しめます。