とろとろふわふわの「八天堂」のくりーむパン

首都圏でも駅ナカのショップや駅などに設置の臨時売店ではいつも行列のできる八天堂の「くりーむパン」。
何度食べても飽きることがなく、すぐに2個目を食べたいと思う美味しさです。定番の「くりーむパン」はあっさりとしたシンプルなカスタードクリームに厳選した純生クリームを合わせ、口溶けもバツグン。

首都圏でも人気の八天堂は、広島県三原のお菓子屋さん

八天堂のくりーむパン

八天堂は、実は広島県三原市のお菓子屋さん。昭和8年、和菓子屋として創業、2代目が洋菓子を、そして当主である3代目・森光孝雅さんが神戸のドイツパンの名店フロインドリーブで修業ののち広島県内で10店舗を営むまでに発展。まさに「八天」が「発展」につながった広島県では知らない人はいない人気のメーカーなのです。

「くりーむパン」創案の秘話

当主の森光孝雅さんは、「冷蔵なのに食感は軽く、口どけが良く、時間がたっても柔らかさが保たれ、しかも飽きの来ないパン」との思いで「くりーむパン」を創案。
その創案には涙ぐましい努力がありました。平成18年当時、八天堂のパンのラインアップは100種もありました。「まずは1種に絞ってみよう」という大胆な森光さんの発想には、周囲の反対もあったとか。試行錯誤の末に、八天堂の思いが凝縮したのが「くりーむパン」というわけなのです。
ですからパン生地の素材には徹底的にこだわっています。素材本来が有する自然の味わいを生かすため、あえてリキュールやエッセンスなどは使っていません。
しかも生産はすべて広島県三原市の工房。首都圏へは冷蔵のまま空輸しているのです。
「品切れのことも多いんだから首都圏で生産すればいいのに」と考える人もいるでしょう。それでも三原の生産にこだわるのは、「想いと目の届く範囲で創りつづける」(森光孝雅社長)という八天堂の姿勢からなのです。

食べたときの「新鮮な驚き」はそんな、八天堂の姿勢に裏付けされたものだったのです。

ほんと、すぐに2個目を食べたいと思う美味しさです!
試しに1個買ってみようという人は、ぜひ「試しに2個」にしてください。

八天堂のくりーむパン八天堂のくりーむパンはオンラインショッピングでの購入も可能です。「雪どけリッチ製法」で「プレミアムフローズンくりーむパン」も登場していますので、夏のギフトにもおすすめです。

八天堂のオンラインショッピングで購入するならコチラ

楽天市場で八天堂のくりーむパンを購入するならコチラ(価格の安い順)

ABOUTこの記事をかいた人

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!