旭醤油醸造場は愛媛県宇和島市吉田町にある老舗の醤油醸造所。創業明治15年という歴史を誇る宇和島の誇るメーカーです。かつては日本全国にご当地醤油・味噌醸造所がありましたが、今では数少なくなってしまいました。

老舗醤油メーカーが生み出した自慢のポン酢
旭醤油醸造場の土蔵造りの醸造場は、国の登録有形文化財。明治17年に日本酒の醸造場として建築され、大正期に醤油醸造場へと転身した建物です。そんな文化財となったレトロな醸造場で醸(かも)されるのは、濃口、淡口、だし、さしみなど多彩な醤油と、みりん、醸造酢、麦みそなどなど。
もちろん、旭醤油醸造場が未来にも名を残すために、様々な取り組みがされています。
「4代目が伝統を守りながら新しい試みに果敢にチャレンジして、試行錯誤を重ね商品化に成功した」(旭醤油醸造場)
というのが、「ゆず すだちポンズ」。
開発に3年かけたという『柚子すだちポン酢液体200ml』は、地元の柚子とすだちを贅沢に使用。
「サラダのドレッシングにはもちろん、鍋物、ステーキ、湯豆腐、冷や奴、お浸しと多彩なかつようができます」とのこと。
原材料は、醸造酢、醤油(本醸造)、魚介エキス(魚介エキス、食塩、砂糖、かつお節エキス、たん白加水分解物)、すだち果汁、ゆず果汁、発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)、保存料(パラオキシ安息香酸)
甘味料(ステビア、甘草)、保存料(パラオキシ安息香酸)が使われているのがちょっと残念ですが・・・・。

日本初の「ふりかけポン酢」を試してみた
「2014ふりかけグランプリ」入賞というのが、新商品の「旭醤油ふりかけポン酢」。すだち果汁、ゆず果汁の香りを楽しみながらジュレ状になったポン酢をご飯や豆腐に振りかけて味わうというもの。
「ご飯にかけるときにはすりごまをトッピングしてもおいしいです。すりゴマ・マヨネーズ・オリーブオイルなどに混ぜて使うなど重宝しますよ」とのこと。
「液ダレが防げますので、お弁当にもぴったり」。
原材料は、醸造酢、醤油(本醸造)、魚介エキス(魚介エキス、食塩、砂糖、かつお節エキス、たん白加水分解物)、すだち果汁、ゆず果汁、発酵調味料、寒天、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)、保存料(ラオキシ安息香酸)
やはりこちらも甘味料(ステビア、甘草)、保存料(ラオキシ安息香酸)が添加されています。

旭醤油のオンラインショップで「旭醤油ふりかけポン酢」を注文するならコチラ
![]() |
創業100年【旭醤油】だししょうゆ360ml入り【HLS_DU】 価格: (2015/09/23 10:46時点 ) 感想:0件 |