長野県の小布施町といえば、栗の町として有名。桜井甘精堂、竹風堂、小布施堂と栗製品の名店がズラリと揃っています。もうひとつ、常連が注目するのが、「徹底した品質管理のもとで作られる濃く深い味わいの牛乳」(小布施町役場)のオブセ牛乳。購入者の約6割が宅配という地元密着の牛乳です。その牛乳がゴーフレットに!

地元密着のオブセ牛乳がゴーフレットに!
オブセ牛乳ですが、昭和25年創業、地元の小学校、中学校の学校給食にも使われています。
「殺菌温度80度15分というのが美味しさの秘訣」(オブセ牛乳)とのこと。
そんな北信濃のご当地牛乳「オブセ牛乳」をゴーフレットにしたのが、マルイチ産商の「オブセ牛乳ゴーフレット」。オブセ牛乳だけで練った生地を焼きあげたゴーフレットです。オブセ牛乳焼きブレッド、オブセ牛乳焼きドーナツとともに3兄弟を形成するというユニークな商品になっています。
製造元は「鉱泉せんべい」で知られる原山製菓(長野市)。
明治37年創業という老舗のメーカーとのコラボというわけです。
長野に本社を置くマルイチ産商(発売元)は、昭和2年に創業者仁科良雄が、長野市権堂に開店した魚屋「やましょう若松屋」がルーツという総合食品卸の会社です。長野ミートなどの食肉部門もありますが、注目は「オブセ牛乳ゴーフレット」などのオリジナル商品。
長野の風土を知り尽くした食品の卸会社が生み出す品が、人気の出ないはずがありません。
オブセ牛乳ゴーフレットは、模様の異なる2枚が個別包装されているので、封を開けてもしけることがありません。

「オブセ牛乳ゴーフレット」などのオブセ牛乳関連商品のほかに、松田牛乳ドーナツ、松田牛乳フレンチクルーラー、信州とり釜めしの素みそ風味、信州わさびドレッシング、信州みそドレッシング、りんご和牛信州牛カレーなども開発、販売しています。
ちなみに松田牛乳は、「富より健康」のキャッチコピーで安曇野なら誰もが知っている牛乳ブランド(長野県大町市が本社)です。
![]() |
価格: (2015/09/23 15:54時点 ) 感想:1件 |