静岡県を代表する銘菓といえば、断然うなぎパイでしょう。昭和36年に発売されロングランな人気を誇るご当地大ヒット商品です。
まずは定番の「うなぎパイ」
浜松に本社を置く春華堂のオリジナル菓子で、バターはとくに厳選し、砂糖はお菓子に合わせ特別精製した粒子の大きいグラニュー糖を使うなどこだわり原料に、うなぎエキス、ガーリックなどの調味料をブレンドした銘菓です。
誕生から変わらずに職人が手作りしていて、何千もの層になったパイはサクサクとした食感がたまりません。春華堂2代目社長・山崎幸一さんが出張先で「浜松から来ました」というと、すかさず「鰻で有名な」といわれたことから、その鰻をテーマにしたお菓子をと考案したものです。うなぎパイのキャッチフレーズは「夜のお菓子」。
実は、「家族の団らんのひとときをうなぎパイとともに過ごして欲しい」(春華堂)という思いからつけられたもの。

ぜひとも買いたい「うなぎパイV.S.O.P.」
そんな超有名な「うなぎパイ」にスペシャルバージョンのうなぎパイ「真夜中のお菓子・うなぎパイV.S.O.P.」があるのをご存じでしょうか?
高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの風味を包み込み、うなぎパイの頂点を極めた最高級うなぎパイです。
元祖を超える最上級のうなぎパイとして誕生しました。
ちなみにV.S.O.P.は、very superior old pale、つまりは「たいへん優れた古い澄んだブランデー」の意。まさしく真夜中のお菓子というキャッチフレーズにふさわしいこだわりになっています。

真夜中のお菓子「真夜中のお菓子・うなぎパイV.S.O.P.」は春華堂神田売店(本社に併設)、佐鳴湖パークタウン店、うなぎパイファクトリーなどで販売しています。逆にいえば、浜松周辺でしか手に入りません。取材班も「真夜中のお菓子・うなぎパイV.S.O.P.」を買おうと浜松のスーパーマーケットやJAショップなどを回ったのですがあえなく撃沈。
案外、売っている場所が少ないので、わざわざ行かないと買えないというまさしく「ご当地限定商品」になっているのです。
静岡県浜松市西区の浜松技術工業団地にある「うなぎパイファクトリー」は見学も可能で製造工程を見ることもできます。
工場直売店ではうなぎパイをはじめ、春華堂の和菓子や洋菓子などを販売。また、平成27年7月25日に「うなぎパイカフェ」がリニューアルオープンの予定で、「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」や「4種のうなぎパイ&メルティングショコラ」などオリジナルのデザートも味わえます。
とはいえ、わざわざ行けないぞという人には、ちゃんとネットショップも用意され、「真夜中のお菓子・うなぎパイV.S.O.P.」を購入することができます。
ちなみに「昼のお菓子『しらすパイ』」も販売。