竹岡式ラーメンが袋麺で登場!
千葉県富津市竹岡発の漁師町で生まれたご当地ラーメン「竹岡式ラーメン」が袋麺で登場。千葉薬品グループのヤックスが、55周年を記念して製造販売したもの。全国のラーメンファン垂涎(すいぜん)の袋麺となっています。
取材スタッフが選んだ日本全国の特産品や優れものをご紹介!
千葉県富津市竹岡発の漁師町で生まれたご当地ラーメン「竹岡式ラーメン」が袋麺で登場。千葉薬品グループのヤックスが、55周年を記念して製造販売したもの。全国のラーメンファン垂涎(すいぜん)の袋麺となっています。
旭醤油醸造場は愛媛県宇和島市吉田町にある老舗の醤油醸造所。創業明治15年という歴史を誇る宇和島の誇るメーカーです。かつては日本全国にご当地醤油・味噌醸造所がありましたが、今では数少なくなってしまいました。
松本の花林糖(かりんとう)専門メーカーが、久星(きゅうぼし)食品。かりんとう一筋で、昔懐かしいかりんとうを製造しています。 「原料を厳選し、昔と同じ製法で今も花林糖を製造しています」(久星食品)。 そんな久星食品のかりん…
黒糖や雑穀を原材料としたかりんとうやドーナツが主力商品の「フジバンビ」。熊本市北区四方寄町に本社を置く昭和23年兵庫県姫路市に創業の菓子メーカーです。
JAたまなは、熊本県の北西部に位置し、福岡県に隣接する玉名市一帯をエリアとするJA。そこが販売する「熊本県産ミニトマトゼリー」は、「裏切りの美味しさ!」がキャッチフレーズになっています。
『秘密のケンミンshow』、『スマステーション』、『おじゃマップ』などテレビ番組で紹介され、品切れが続出という人気の品が「信州産りんご使用りんごバター」。信州の道の駅、みやげ店などで購入できるほか、ネット販売もしています…
「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」とは三重県伊勢地方の民謡『伊勢音頭』のセリフ。この「尾張名古屋は城でもつ」をCMに利用したのが名古屋の誇る麺メーカー「寿がきや」です。 いわく、「尾張名古屋は城でも…
全国的に「かき小屋」が人気ですが、人気「かき小屋」の多くは、ミルキー鉄男がイメージキャラの株式会社西村グループの店(ひろしまオイスターロード)。広島県「瀬戸内 海の道構想」実証事業として平成22年10月に広島カキを炭火バ…
「日本で初めて白だしを開発し、日本一の白だしの品揃えを誇る会社です」と胸を張るのが愛知県安城市に事業本部を置く七福醸造。昭和26年に白醤油醸造販売の会社として愛知県安城市に誕生しました。 日本初の白だしは七福醸造が発売!…
源氏パイで有名な浜松市に本社を置く三立製菓。実は、この三立製菓の氷砂糖の製造メーカーとして明治時代に産声をあげ、大正13年にはビスケットの生産を開始したという洋風お菓子の老舗メーカー。歴史と伝統に裏付けされた源氏パイは昭…
鉱泉水で仕込んだ素朴な小麦せんべいがなぜか長野の小さなメーカーで製造されています。天塩を使っているのでほんのりと塩味も。実際の鉱泉水を使っているのも特徴で、長野県内のスーパーや道の駅などで販売されています。実はこの鉱泉せ…
長野県の小布施町といえば、栗の町として有名。桜井甘精堂、竹風堂、小布施堂と栗製品の名店がズラリと揃っています。もうひとつ、常連が注目するのが、「徹底した品質管理のもとで作られる濃く深い味わいの牛乳」(小布施町役場)のオブ…