北前船がもたらした越前三国の「酒まんじゅう」
越前三国(福井県坂井市三国町)で、海の幸に並び有名なのが「酒まんじゅう」です。もち米と糀(こうじ)で自然発酵させた「酒まんじゅう」は、ほんのり甘酸っぱい皮と、上品に練り上げたこし餡、ほのかな酒の香りが魅力です。
取材スタッフが選んだ日本全国の特産品や優れものをご紹介!
越前三国(福井県坂井市三国町)で、海の幸に並び有名なのが「酒まんじゅう」です。もち米と糀(こうじ)で自然発酵させた「酒まんじゅう」は、ほんのり甘酸っぱい皮と、上品に練り上げたこし餡、ほのかな酒の香りが魅力です。
三国湊(みくにみなと=越前三国/福井県)の「大和甘林堂(やまとかんりんどう)」は、1719(亨保4)年創業の歴史を誇る和菓子処。三国湊は北前船の寄港地として栄え、日本海大流通時代(大正時代頃までは物流は日本海ルートがメイ…
日本最古の天守閣を誇る城下町・丸岡(福井県坂井市丸岡)の「谷口屋」は大正14年創業の高級豆腐の老舗です。 創業以来変わらない伝統の製法で作られた「谷口屋のおあげ」は、まずはその大きさと美味しさに驚かされます。秘密のケンミ…